本文へ移動
TEL.
000-260-0013
トップページ
センターについて
センターについて
センターの紹介・沿革
支援・相談の状況
早期援助団体について
組織概要
アクセス
千葉CVSニューズレター
支援員養成講座
マンガ
再び歩む~犯罪被害者になるということ~
お問い合わせ
支援活動について
支援内容
支援までの流れ
事件や事故にあわれた方へ
事件や事故にあわれた方へ
家族や友人が被害にあわれた方へ
被害者等の声
被害者支援のための制度
犯罪被害者等基本法
犯罪被害者等基本計画
被害者等が利用できる制度
千葉県民の皆さまに知っておいてほしいこと
千葉県の犯罪状況
二次被害について
被害者の心理状況と接し方
賛助会員・寄付について
年間行事予定
千葉県犯罪被害者等見舞金制度について
千葉県弁護士会と連携した「無料法律相談」制度について
誰にでもできる協力について
賛助会員になって協力する
寄付で協力する
いろいろな協力のかたち
賛助会員・ご寄付の申し込み要領
賛助会員(法人・団体)会員一覧
よくあるご質問・用語集
いつでも、どこでも、誰でも途切れのない支援を。
被害にあってしまったら一人で悩まないで
千葉犯罪被害者支援センターの存在を思い出してください。
被害直後から心が落ち着かれる日まで寄り添い、
継続的かつ長期的に寄り添います。
性犯罪・性暴力被害者のための相談電話
ワンストップ支援センター
短縮ダイヤル
#8
891
(はやくワンストップ)
最寄りのワンストップ支援センターに繋がります。
相談電話 043-222-9977
一人で悩まず、まず御相談ください。
平日10:00~16:00(土・日・祝日休み)
詳しくはこちらから
詳しくはこちらから
詳しくはこちらから
NEWS & TOPIC
お知らせ
2023-06-01
ホンデリングのキャンペーンについて
NEW
2023-05-11
令和5年度犯罪被害者支援員養成講座(入門編)の申込みを受け付けています
2023-05-01
幸せの黄色いレシートキャンペーンの贈呈式に参加しました
2023-05-01
「自助グループ」を再開しました
2023-04-11
ホンデリングの寄贈式を行いました
RSS(別ウィンドウで開きます)
もっと見る
令和5年度 犯罪被害者支援員養成講座(入門編)のご案内
犯罪被害に遭われた被害者の方をサポートする犯罪被害者支援員養成講座を開催します。
被害者支援の役割、犯罪被害に遭われた方への理解、支援方法の知識を学ぶ基本的な内容です。
「犯罪被害者の支援に興味がある」、「どのような心が必要なのか」などとお思いの皆さま、必要な知識を学んでみませんか?
・日時 開催3回 講義内容は各日とも同じですので、ご都合の良い日をお選びください。
①7月16日(日) 千葉市文化センター
②7月23日(日) 千葉市文化センター
③7月30日(日) 船橋市中央公民館
※
③は定員となりましたので、①か②をお選びください。
・時間 午前10時から午後4時まで
・定員 30名(申込先着順)
・費用 無料
・受付期間 6月30日まで
・申込先 (公社)千葉犯罪被害者支援センター事務局
・連絡先 TEL:043-225-5451 FAX:043-225-5453
お申し込みはこちら
TEL.
043-225-5451
支援活動について
電話相談・面接相談
病院・警察・裁判所などでの付添
公的手続きのお手伝い
自助グループへの支援
カウンセリングの提供
被害者支援活動に関する広報啓発活動
詳しくはこちら
詳しくはこちら
詳しくはこちら
事故・事件にあわれた方へ
1人で悩まないでお話しください
詳しくはこちら
詳しくはこちら
詳しくはこちら
家族や友人が被害にあわれた方へ
被害者の心情・被害者への接し方
周りがしてあげられる事
詳しくはこちら
詳しくはこちら
詳しくはこちら
千葉県民の方へ
千葉県民の方が知っておくべき事
詳しくはこちらから
詳しくはこちらから
詳しくはこちらから
賛助会員になって協力する
寄付をして協力する
被害者支援のための制度
支援員養成講座(入門・初級)
本で寄付するホンデリング
賛助会員(法人・団体)一覧
千葉CVSニューズレター
よくあるご質問・用語集
CONTACT
お問い合わせ
1人で悩まないで相談してください。
相談無料・守秘義務
TEL.
043-225-5450
平日 10:00-16:00 土・日・祝日休み
お問い合わせメールフォームへ
TOPへ戻る