(2)県・市町村職員研修
A 県・市町村相談関係職員研修
5月23日(月)千葉県教育会館にて開催、45名が参加。
殺人事件被害者のご遺族・被害者支援弁護士による講演、県・県警職員による業務説明、犯罪被害相談員によるロールプレイ方式の支援実技教養などの研修を行いました。
B 市町村犯罪被害者等支援施策担当課長会議及び県犯罪被害者等相談関係機関連絡会議
7月6日(水)オンライン方式で実施し、64機関が参加。
県・県警担当者による業務説明、被害者支援弁護士による講演などを行いました。
(3)被害者支援員養成講座
A 入門編
船橋市中央公民館(1回)、千葉県教育会館(2回)にて開催、48名が受講しました。
被害者支援弁護士・県警職員・犯罪被害相談員による講義などを行いました。
B 初級編
入門編修了者のうち希望する者を対象に初級編を開催しました。
犯罪被害者ご遺族・大学教授・弁護士・公認心理師(臨床心理士)・県警職員などによる講義のほか、犯罪被害相談員によるロールプレイ方式による実技教養などを6日間かけて実施しました。
(4)性暴力被害者支援講座
性犯罪・性暴力被害者の支援に特化した講座を開催し、医師・公認心理師(臨床心理士)・県警職員が講義を行いました。